医師・スタッフ紹介
ごあいさつ
スポーツというキーワードで開業し、外来診療の傍ら、オープン病院でオペをするスタイルであっという間に時が過ぎました。
リハビリスタッフも当初は理学療法士2名・トレーナー1名でしたが、現在は常勤6名・非常勤2名の理学療法士と非常勤トレーナー1名に増員しました。
当院の特徴は超音波検査を駆使して肩、肘のみならず全身の超音波診断や超音波下穿刺治療を行うことです。
診察室に1台、リハビリ室には各治療台に1台超音波装置を置き、私の外来状況、注射などの部位確認、どこがどう硬いか、どこの滑走が悪いかなどの情報をお互い共有しあっています。このような超音波を活用したリハビリスタイルは今までに無い良好な結果を得ており、リハビリ患者さんの高い満足度を得ております。
現在は名古屋市立大学からスポーツドクター2名が外来を手伝いに来院してくれています。大学病院でのスポーツ外来は時間的制約が多いので、夜しか受診できない学生、社会人の患者さんを診療する場を提供できたらと考えています。
開業以来多くの方に助けられ続けて来ました。改めてこの機会に深謝いたします。これからもスポーツで悩む患者さんにとって福音となるようなクリニックを続けてまいります。
名古屋スポーツクリニック
院長 杉本勝正

医師紹介
杉本 勝正(すぎもと かつまさ)

略歴
- 1981年3月
名古屋市立大学医学部卒業 - 1981年5月
医籍登録(第259303号) - 1982年1月
名古屋市立東市民病院 - 1982年7月
小牧市民病院 - 1984年10月
国立東静病院 - 1994年4月
大垣市民病院整形外科医長 - 1996年10月
名古屋市立緑市民病院整形外科部長 - 2002年4月
名鉄病院整形外科部長、名古屋市立大学医学部臨床教授 - 2006年10月
名古屋スポーツクリニック開院
関連学会
- 日本肩関節学会 名誉会員
- 日本整形外科超音波学会 名誉会員
- 東海スポーツ傷害研究会 代表幹事
- 中部日本運動器超音波研究会 代表世話人
- 1)杉本勝正、他:投球障害肩における関節鏡所見. ―前上方部損傷(MGHL)の形態を中心に―.肩関節33;515-518,2009.
- 2)杉本勝正、他:投球障害肩におけるTLテストの有用性.肩関節34;613-615,2010.
- 3)杉本勝正、他:投球障害肩における前方インピンジメントの病態.肩関節35;945-948,2011.
- 4)杉本勝正、他:投球障害肩の超音波診断.肩関節36;319-321,2012.
- 5)杉本勝正、他:肩関節前方不安定症におけるHAGL病変と関節包断裂の超音波診断.肩関節37;439-442,2013.
- 6)杉本勝正、他:若年投球障害肩における肩甲骨内側部痛.肩関節39;895,2015.
- その他、多数の論文を執筆
吉田 雅人(よしだ まさひと)

略歴
- 2003年
名鉄病院 整形外科 - 2006年
小牧市民病院 整形外科 - 2008年
名鉄病院 整形外科 - 2013年
Centre Hospital Preve Clinical Fellow - 2014年
University of Pittsburgh Reserch associate - 2017年
名古屋市立大学 整形外科 助教 - 2020年
名古屋市立大学 整形外科 運動器スポーツ先進医学 講師(現職)
武長 徹也(たけなが てつや)

略歴
- 2007年4月
名鉄病院 整形外科 - 2009年7月
小牧市民病院 整形外科 - 2011年4月
名古屋市立大学大学院 医学研究科 博士課程 - 2015年3月
博士(医学)取得 - 2015年4月
大垣市民病院 整形外科 医長 - 2016年4月
ピッツバーグ大学整形外科 客員研究員 - 2017年10月
慶友整形外科病院(臨床留学) - 2019年4月
名古屋市立大学大学院 医学研究科 整形外科 助教(現職)
スタッフ紹介
所属学会等
- 日本理学療法士協会
- 整形外科リハビリテーション学会(認定グレードB)
- 日本整形外科超音波学会
- 先進運動器理学療法エコー研究会(STEP-Sonography for Therapeutic Education Project-)
- 日本肩関節学会
業績
- 上腕骨外側顆上稜部での疼痛により肘関節屈曲可動域改善に難渋した一症例(整形リハ学会誌)
- 上腕骨滑車縁と円回内筋との摩擦が疼痛の原因と思われた 内側型野球肘の一症例(東海スポーツ傷害研究会会誌)
- 浅指屈筋の収縮が内側側副靭帯前斜走線維に与える影響について(日整超会誌)
- 棘下筋と大菱形筋の筋膜連結が棘下筋の柔軟性に及ぼす影響について(日整超会誌)
- 肩関節前方部痛の解釈に苦慮した鏡視下Bankart修復術後の一症例~前方組織の病態を見逃していた反省を踏まえて~(整形リハ学会誌)
- 肩関節後下方支持組織に起因する肩関節可動域制限の捉え方~これまでのリサーチ結果を踏まえて(整形リハ学会誌)
- 大円筋と上腕三頭筋長頭の筋膜連結を考慮した運動療法の試み~拘縮肩における検討~(日整超会誌)
所属学会等
- 日本理学療法士協会
- 整形外科リハビリテーション学会(認定グレードB)
- 日本整形外科超音波学会
- 先進運動器理学療法エコー研究会(STEP-Sonography for Therapeutic Education Project-)
業績
- 足関節捻挫後に生じた外果前方部痛に中間足背皮神経症状が関与した1症例(整形リハ学会誌)
- 足関節捻挫後に遺残する前外側部痛と中間足背皮神経症状との関連性について(日整超会誌)
- 尺骨神経の組織弾性から見た尺骨神経症状誘発テストの検討(整形リハ学会誌)
- 靭帯損傷後の疼痛についてFasciaから考える:末梢神経を中心に(整形リハ学会誌)
所属学会等
- 日本理学療法士協会
- 整形外科リハビリテーション学会(認定グレードB)
- 日本整形外科超音波学会
- 先進運動器理学療法エコー研究会(STEP-Sonography for Therapeutic Education Project-)
業績
- 肩甲切痕から棘下切痕部にかけて存在する脂肪組織の超音波解剖学的動態観察-肩関節回旋運動に着目して-(日整超会誌)
- 投球障害肩における肩甲骨位置異常とその発生および改善に関わる因子とは?:shear wave elastographyを用いた検討(整形リハ学会誌)
- 小円筋と上腕三頭筋長頭の解剖学的連結に関する機能的意義について:shear wave elastographyを用いた検討(日整超会誌)
- 投球障害肩における上腕三頭筋長頭周辺の組織弾性ならびに可動域との関係(日整超会誌)
- 小円筋上部筋束ならびに下部筋束の伸張に伴う上腕三頭筋長頭の組織弾性変化について(整形リハ学会誌)
- 尺骨神経背側枝を考慮した運動療法により症状消失に至ったTFCC損傷の一症例(整形リハ学会誌)
- 肩関節内転に伴う烏口上腕靱帯の組織弾性変化の検討(日整超会誌)
所属学会等
- 日本整形外科超音波学会
- 先進運動器理学療法エコー研究会(STEP-Sonography for Therapeutic Education Project-)